年始のライブでは、ギター渡辺具義氏、ヴァイオリン真部裕氏、パーカッションnotch氏、という豪華メンバーも相まって、賑やかに煌びやかにポンすけのオリジナル曲たちが奏でられていたわけですが、今回は「ポンすけ」のお二人に僕というトリオ編成でお送りします。年始のライブでも1曲だけトリオで演奏した曲がありましたね。
ああいうしっとりした曲はいいけど、盛り上がる曲はどうなの?スッカスカな音になるんじゃね?と思われるかたもいらっしゃるかもしれませんが、そうとも限りませんよ。大編成には大編成の良さがありますが、トリオにはトリオの良さがあるのです。3人ならではのバランス、アンバランス、緊張感、対話。人数が少ない分、演奏はより会話的になるだろうと思います。そこが、演奏してても聴いていても楽しめるところじゃないかと。それに、それぞれの楽器の音も、大編成の時より良く聴こえてきますから、ピアノの音、シンバルの音、タムの音、ベースの音、ひとつひとつによく耳を傾けて聴いていただけたら楽しいんじゃないかと思います。
僕は、最近どこに持って行ってもやたらと評判がいいこの楽器も持って行きます。全曲ではないだろうけど、たくさん弾きたいなと思います。

日曜日です。少し早めの18時から。
南青山マンダラは、メトロ銀座線の外苑前から歩いて5分かからないくらいの、落ち着いた雰囲気の素敵なお店です。ご飯もお酒も美味しいです。ぜひ遊びにいらしてくださいませ。
【まじめか?ポンすけ】
2/2(日)
南青山マンダラ
ポンすけ(ただすけ/Piano、Vocal、小畑ポンプ/Drums、Vocal)
石村順(Bass)
開場 17:00
開演 18:00
料金 ¥4,000(1drink代金込み)
予約 ポンすけHP
『ベーシストのリズム感向上メカニズム』
石村順・著 リットー・ミュージック刊
去年発売された僕の本。愛を込めて書きました。リズムとグルーヴの教則本です。
すべてのベーシストはもとより音楽をやってる方はどなたでも、立ち読みでもいいから一度は目を通していただきたいです。

(Amazonコメント欄、Twitterツイートより抜粋)
「今までとはまるでちがう教則本で驚きの連続です」
「今まで見てきた教則本の中で一番ためになる」
「正に目から鱗の連続で、自分の考えをさまざまな角度から裏付けしてくれているような内容。・・・(中略)・・・ 本書はタイトルに「ベーシスト」とあるから、他の楽器奏者はスルーしがちだが、絶対に読むべき内容が詰まった一生付き合えるバイブルである。」
「言葉では説明しにくい内容を分かりやすく丁寧に表現されています。私にはコンセプト編から、目にはうろこの内容がいくつかありました。」励みになるコメントの数々に感謝です!
すべてのベーシスト、すべてのミュージシャンに向けたリズム&グルーヴ指南書。
320ページ、<考え方>と<練習のやりかた>がぎっしりつまってます。
CD2枚付き。
Facebookページはこちらです。
ツイッターもやってます。
@jun_alohaさんをフォロー